前のブログ→【13】ルームシック・ガールズエスケープ / non-fiction four e.p.
さて、明日『NOTOK』のリリース日となっております。『NOTOK』のCDを聞いてから、そちらの感想は改めてまとめようとは思いますが、先日先行配信されてものを改めて聞いて、wowakaさんの音楽は唯一無二だなと思いました。
どうか彼の音楽がこれからも、VOCALOIDのフィルターを通さず、wowakaの音楽として、ヒトリエの音楽として、多くの人に届いて欲しいなと思います。
本日11月26日は、1stフルアルバム『WONDER and WONDER』がリリースされた日です。
本作より初回限定盤にてライブDVDが付くようになったのでそちらの話をとも思うのですが、このライブDVDはなんとオーディオコメンタリー付きでして、4人の(いつもの)シュール極まってる音声が入っております。もう、「ローリンガール」の時なんか特にですね笑 今も同じやつが使われているんでしょうかね、ライブ演出用のレーザーの話があるのもここからです。
さて、それではアルバムのほうに参りましょう!
終着点
「自堕落の奈落へと参りましょ」
『WONDER and WONDER』って他のアルバムと比べると、極端に収録の音量が小さく設定されているんですよね。何故でしょう。そんな『WaW』の一曲目ですが、ヒトリエの一曲目のハイセンスさ。「忘れた言葉の強烈で」のBメロが特に好き。
『WaW』もリリース当時に鍋を囲った配信をしていましたが、その時にイガラシさんが「このアルバムは歌詞が暗い」と茶化していたなあと。wowakaさんら自身も、色々思うところがあった期間で、それもあってか、アルバムのジャケットもごちゃごちゃした爆発的なんだなと。
インパーフェクション
絶望の裏側で。
やたら凝ってる変なMV(主にゆーまおさん)(いつもの)
ヒトリエのライブの特徴は「クラップが異様に速くて異様に多い」ところだと思うんですが、「インパーフェクション」ですらもAメロにクラップが入るので、毎度ながらめちゃくちゃだ!と思います。楽しいです。個人的には、ヒトリエに本格的にハマり出した頃の新曲という印象なので、出会いの曲的なポジション。
「インパーフェクションフォーユー!」が聞きたいヒトリエライブ輩の皆さんはこちら。
N/A
意味のない、意味などない
これ、シノダさんのボーカルで聞きたいですね!? 私は(多分)聞いたことないのですが、今までシノダさんのボーカルでやったことあるんでしょうか。似合うなと思う。
5カウントハロー
「ハローハロー、センチなガール。いけない、いけないことしよう?」
「5カウントハロー」が『WaW』のアルバムの中でぶっちぎり好きですね。wowakaさんが変拍子曲を作ったら、こうハイセンスになると知った曲。「麺食らって」るMVも好き。確か、「5カウントハロー」だったと記憶しているんですが、「2×3」ツアーの時に「5カウントハロー」で眼鏡を吹っ飛ばすwowakaさんを見たこと……wowakaさん眼鏡オフは大っっ変貴重ですからね。
ピューパ・シネマ
おそらく、たぶん、きっと、今までは
cinema staffとの対バンツアーであると思ったんですよ、無かったですね。
癖
満たされることのないわたしの心の音も色も また
確かこれはシノダさんも歌ったことありますよね。『WaW』の曲は結構、シノダさんが歌って似合うだろうなと思う曲が多いですね。「癖」からの「tat」だったかな……雰囲気ぴったりすぎて最高のセトリだと思った瞬間でした。
NONSENSE
センチメンタル完全武装
wowaka直伝のやたらめったら速い曲!wowakaさんの曲はやたらめったら速いですけど、言葉の並びと、メロディラインに合わせた時の言葉の滑りが良くて、歌い易く耳馴染みがいいなと思います。あとオノマトペの使い方や、「百戦の練磨」みたいな熟語間に助詞入るのはwowakaさんの歌詞の特徴だなと思います。いいですよね。
ボートマン
切り詰まった心の底で 探りきった愛情の泥で
(確か)ゆーまおさんのひと押しでアルバム入りした楽曲。やっぱり『WaW』の曲は極端にライブで聞いたことある頻度が少ない気がする……
なぜなぜ
どっちつかずの僕の声
初代ハンドマイク曲……! wowakaさんのハンドマイク曲は「なぜなぜ」「イヴステッパー」「Loveless」「SLEEPWALK」だと思うんですが、「なぜなぜ」を歌うwowakaさんが特別好きでしたね。不安定さむしゃくしゃした感じを、音源とは違い声を枯らすように歌う姿がとても好きです。『モノクロノ・エントランス』の初回盤に「WaWツアー」の映像入ってますね。これがめちゃくちゃ好きです。
我楽多遊び
おどけた愛をこじらせて
このアルバムの中でも、特にボカロ時代の雰囲気が近い楽曲ではないでしょうか。『積み木の人形』あたりとのマッシュアップが合いそう。
ゴーストロール
そこで逃げ出して 夢ん中目覚めて
毎度ながらDECO*27さんの楽曲とタイトルが混ざります笑 これも久々にライブで聞きたいですね。ただ歌詞を覚えるのが「ハグレノカラー」なみに難しそう。
センスレス・ワンダー
センスレス・ワンダーは前に書いたブログで省略します。
というわけで、『WONDER and WONDER』でしたが、このアルバム自体はよく聞いたんですが、ライブで聞いた曲というのが少ない気がするので、コメントが少なめでやや悲しい。途中にも上げたけど、このアルバムのリリース時に配信していた、鍋配信を何かしらの形で公式で復元して欲しいなと思うんですが、あれニコ生だったから出来ないんだろうなと思ったり笑(勝手に動画を上げている人はいますが笑)
年末に向けてこのブログを上げる機会も多いので、ぼちぼち準備していきます。今年は、ヒトリエに楽しませてもらったなあ(年末ムード)。
締めはこちらで。
妹から買ったよって連絡。ありがとね。 pic.twitter.com/l1wTXnaD6O
— wowaka (@wowaka) 2014年12月1日
次のブログ→【15】ポラリス